top of page
IMG_6212.JPG
IMG_3772.HEIC

メインタイトル「ULTRA SHUTOKEN」について

アメリカ・マイアミで毎年開催されているエレクトロニックダンスミュージックの音楽フェスティバルである「ULTRA」。世界各地で開催され、この日本でも毎年開催されており、EDMのイベントとしては日本最大級で、その盛り上がりはすさまじく、3日間で約

12万人を動員するほど、EDMファンを熱狂させるイベントである。

我々の主戦場である青森ねぶた囃子を軸に、座って眺めるのも、お囃子に参加するのも、ステージ前で跳ねるのも、後ろでドリンク片手に眺ねるのも、どんな瞬間でも楽しめるような熱狂的なイベントにしたい!という思いと、このイベントを通して様々な団体との交流により、トラディショナルなカルチャーが一大ムーヴメントになり、そのムーヴメントから「ULTRA JAPAN」のような新しいカルチャーを生み出したいと考えています。

サブタイトル「ちゅ、多様性」について

「三沢のお囃子をやりたい。」約30年前に会長が抱いた夢のカタルシスが去る9月、遂に現実のものとなりました。それは、会長が一つの囃子のカタチに固執することなく、方々から見聞し、他を認め教えを請い、良きを取り入れ、新しきを学ぶことをやめなかった結果です。

首都圏青森ねぶた囃子会が創立し、様々な出身地や境遇の方が入退会を繰り返すうち、ここ数年でこれまでになく各地のお囃子経験者が増え、いつしか「青森県内各地のお囃子をしたい」と思うようになった会長と、やってみたいと思ってもらえる会員の皆さん、それを歓出してくれている会員の皆さんが認め合った、まさにお囃子の多様性とも云うべきことを実現できたことへの感謝の顕れです。

開催場所: YOKOHAMA COAST garage+ ホームページへ

最寄駅: 横浜駅
※南改札を出て、みなみ東口からほぼ直結  
IMG_6608.JPG

​-最新情報-

2/10 UP!​

★入場受付に関して★をUPしました。

2/6 UP!​

★出演情報★

上野湯島の飲食店が東北復興を願って10年開催し続けた、飲食店参加型チャリティーライブプロジェクト「Rjapan」

当会も1年目からお声かけいただき、何度もコラボレーションを果たした和風ミクスチャーロックバンド「パープルマンゴスチン」のメンバーで、津軽三味線奏者の【澤田邦羽】さんとのコラボレーション決定!

 

澤田さんとは、オープニングアクトにてご一緒させていただきます!

 

 

 

【プロフィール】

澤田邦羽(さわだ くには)/八戸市出身

 

津軽三味線バンド「万華鏡」のオリジナルメンバー

津軽三味線女性二人によるユニット「芸夢(げいむ)」メンバー

和風ミクスチャーロックバンド「パープルマンゴスチン」メンバー

 

南部手踊りの名手「西塚信華(にしづかしんか)」の長女で、幼少の頃より地元で民謡に慣れ親しむ。手踊りでの初舞台は3歳。津軽三味線澤田流「澤田勝邦(さわだかつくに)」に師事。澤田流名取「澤田邦羽(さわだくには)」を襲名。

国際的レセプションや豪華客船、NHK歌謡コンサートでの演奏、また、三味線、小唄の各種教室における指導者など、多岐に渡り活躍中!

12/14 UP!​

★ウルトラステージ追加情報①★

 

全員参加型企画

<囃子方のみんなで跳ねる!ハネトコンテスト>

 

〇概要

  跳人じゃないから跳ねない…?跳ね方が分からないから跳ねない…?いいえ!今日だけは思う存分楽しんじゃいましょう!

  今回は、あえて囃子方の皆さんが跳ねて、跳人の皆さんに様々な角度から見てもらおう!と言うのがこの企画です。

  グラスを片手に跳ねるも良し、仲間同士で跳ねるのも良し、また、本家ミスター跳人コンテスト出場ばりの熱量で臨むも良し、皆さんのスタイルでご参加ください!

 

〇実施要領

 ①予選

  ・囃子は、ころばし1周り→進行長回しです。   

  ・囃子方全員で約3分間跳ねます。

  ・その間に審査員の跳人の皆さんが審査して周ります。

  ・審査員から肩を叩かれた方が準決勝へ進出となります。

  ・肩を叩かれた方は、そのままフロア前方のステージ前へお進みください。

 ②インターバル

   予選終了から準決勝開始まで約2分間の休憩があります。

 ③準決勝&決勝

  ・囃子は、進行笛1節→進行長回しです。

  ・準決勝から決勝までは音を止めずに継続して実施します。

  ・予選で肩を叩かれた皆さんで準決勝を行います。

  ・その間に審査員から肩を叩かれた方が決勝へ進出します。

  ・決勝進出者はステージへ上がっていただき、ステージ上で決勝戦を行います。

 ④結果発表

  ・決勝終了後、審査員から結果発表があります。

  ・決勝進出者は結果発表が終了するまでステージにてお待ちください。

 

〇副賞

  順位、賞に応じてそれぞれ素敵な副賞をご用意しております!

  ※内容については当日発表とさせていただきます。

 

〇その他

 ・参加対象者は、跳人初心者及び囃子をメインに活動している方です。

 ・予選はフロアのみでの実施です。

 ・服装に指定はありません。

 ・開始前に説明のアナウンス及び企画担当者からレクチャーがあります。

 ・怪我のないよう、周りには充分お気をつけください。

 ・残念ながら準決勝へ進めなかった方は、準決勝進出者の方へフロア前方のスペースをお譲りください。

 ・囃子のラスト1周は、ステージ上で企画担当者から合図を出すとともに、会場アナウンスがあります。

 ・結果発表後、着替え用の部屋(男女別)を解放しますので、ご利用の方はクローク付近に待機しているスタッフまでお申し付けください。

11/23 UP!​

★ウルトラステージ★

①オープニングセレモニー

②エンディングセレモニー

③当会の演目披露

  →青森ねぶた囃子をベースにアレンジ、構成した、イベントなどで演奏している内容を披露します!

④全員参加型企画

  →coming soon…

⑤コラボレーションステージ

  →coming soon…

オープニング、エンディングの各セレモニーでは、当会の会員や縁のある方がいつもとは違うお囃子を演奏し、それぞれのアクトを飾ります!

全員参加型企画、コラボレーションステージの内容は12月中に公開しますので乞うご期待!

11/17 UP!​

​​★青森県各地の祭囃子披露★

桜新町ねぶた祭りにおいて大好評だった余興、青森の祭囃子を音響設備の整った会場で、大迫力のLEDビジョンの映像とともに披露いたします!

 

もちろん、お囃子をご存知の方は誰でもご自由に参加いただけます!

祭り本番さながらにみなさんと一緒に盛り上がりましょう!

 

 

披露予定のお囃子↓

・弘前ねぷた

・五所川原立佞武多

・お山参詣登山囃子、下山囃子

・三沢まつり囃子(平畑祭礼)

 

もちろん、青森ねぶたの長回しもございます!

 

※フロア内は演奏自由参加

※何種類でも参加可能

※アナウンス及び係員の合図により最後1周をお知らせします

※その他の地域のお囃子を希望の方は、空き時間を活用していただければ、ご自由に演奏が可能です

※お時間の都合上、内容が変更になる場合がございます

​11/4 UP!

★囃子参加自由★

会場には

・三尺太鼓×3基

・担ぎ太鼓×4基

↑の楽器を設置しております。

 

ステージプログラム以外の空き時間において、どなたでも自由に使っていただけます!

また、ステージ演奏中に際しても、フロア内にて自由に演目に参加いただけます!

 

ご自身の楽器を持ち込んでいただければ、どなた様も参加できますので、是非、ご自身の楽器もお持ち込みください!

 

※ステージ演奏中のステージへの登壇はご遠慮ください(フロアのみでの自由参加になります)

※ステージプログラムについては後日お知らせいたします

※演出の関係により、一時的に利用を制限させていただく場合があります

※持ち込みの楽器(ケース等の入れ物も含む)については、自己管理にてお願いいたします

※担ぎ太鼓等も持ち込み可能です(三尺太鼓を持ち込まれる際は、事前にご相談ください)


注意事項*

・演出の関係上、なるべく16:50までに受付をお済ませください。

・16:50以降にお越しの場合は、会場内にいる当会の半纏着用者もしくは会長へ必ずお声掛けください。なお、担当者へ遅れる旨の連絡を頂けると幸いです。

・服装は自由です

【入場受付に関して】

 

✩当日の入場受付混雑緩和のため、入場用IDを事前配布いたします。

※事前申し込み及び参加費納入の確認が取れた方から順番に、配布いたします。

 

✩入場用IDは、画像データで配布いたしますので、お手持ちのスマートフォンにより受付係員へご提示ください。

 

✩お預け荷物がある方は、入場用IDによりお荷物を管理いたしますので、クロークにて再度ご提示ください。(預けられた方は、お帰りの際もクロークにて入場用IDをご提示ください。)

 

〈注意事項〉

・地下のため、電波状況によっては画像が表示されない場合もありますので、必ず事前にダウンロードをするか、地上部分にてIDを開いてからの入場をお願いいたします。

・スマートフォンをお持ちでは無い方は、個別に対応いたしますので、事前にご連絡いただけると幸いです。

・同行のお子様がいらっしゃる方は、代表者1名の方がまとめて受付することが可能です。

  ※代表受付の場合でも、入場用IDは全員分配布いたします。

  ※必要に応じて、全員分のIDを確認させていただく場合もございます。

 

〈クロークについて〉

・本編開始の17:00に閉鎖し、本編終了の19:00に再開します。

・本編中、クロークエリアに常駐スタッフは居ません。本編中にクロークエリアへの立入りは厳禁とし、必要がある場合は係員が同行しますので、必ずお声かけください。

・貴重品はご自身で管理していただきますようお願いいたします。

・バーカウンター付近にコインロッカーがございますので、積極的にお使いください。

  →1回400円投入、100円リターン式

bottom of page